見出し画像

選ぶ靴によって足の機能や健康状態が左右される【アーチを保持する正しいサイズと形を選んで】

足育研究会 代表 皮膚科医 高山 かおる×P.G.C.D.代表 野田 泰平[パート3]

私たちが毎日のように履いている「靴」。見た目で選びがちですが、その代わりに歩きにくかったり足が痛くなったり……。それだけでなく、ときに足の形を変形させてしまうものもあります。

パート1パート2の記事で足の大切な働きを説明してきました。足からつながる身体全体の健康のためには、靴選びを見た目だけでなく足のために選びたいもの。今回も、そのポイントを、足育(そくいく)研究会代表で皮膚科医の高山かおる先生にお伺いしました。

■対談参加者プロフィール
足育研究会 代表 皮膚科医
高山 かおる
1995年山形大学医学部卒業後、東京医科歯科大学皮膚科学教室で医学博士取得。2006年より東京医科歯科大学附属病院皮膚科にて、足のトラブルの原因を追究し根治をめざすためのフットケア外来を開設。2015年より済生会川口総合病院皮膚科の主任部長に就任。同病院にても足と爪のケア外来を開設し患者の治療にあたる。また足の大切さを社会に知ってもらう目的で一般社団法人足育研究会を組織し、啓発活動を行っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社 ペー・ジェー・セー・デー・ジャパン
代表取締役CEO
野田 泰平
1979年福岡県生まれ。2010年に株式会社P.G.C.D. JAPANを設立。「年齢を美しさに変える人」を増やすため、スキンケア・スカルプケアの商品を開発、販売。また、2019年にはホールディングス会社である株式会社JBI GROUPを設立。企業理念『Pay forward』を掲げ、“世界を幸せにする人を増やす”という使命のもと、サスティナブルな商品、サスティナブルな事業を創造し、社会と未来に貢献する。

選ぶべき靴のサイズは靴の種類によって変わる!?

野田
前回に引き続き足の話をお伺いしていきますが、今回は、健康でいられるための靴の選び方を教えていただきたいです。

高山
とにかく大事なのはサイズです。皆さんは、どうやってサイズを把握しているでしょうか?

野田
足を測ってくれるものが、靴売り場にあったりしますね。でも、実際のサイズと買うサイズがフィットしていない、と思うことがあります。同じサイズでもメーカーによって違ったり……。

高山
足のサイズをちゃんと測っている方はいいですね。ただ、多くは「23㎝の靴が履けるから、自分は23㎝だ」と思っているのではないでしょうか。靴選びは足長だけでなく、足幅(そくふく)や足囲(そくい)も加味する必要があります。足幅は、足の親指の関節が出っぱっている部分と、小指の関節が出っぱっている部分の距離(長さ)、足囲はその周囲の長さです。


高山
また、靴のサイズ展開には「足入れサイズ」と「ラストサイズ」の2種類あります。「足入れサイズ」は、例えば23㎝表記の靴は24㎝くらいに作られています。なぜなら、座っているときに23㎝の方でも、歩くと1〜2cmくらい伸びるから。一方で、ラストサイズは23㎝表記なら23㎝で作られています。その場合、足長が23㎝の方は24㎝表記のものを買う必要があり、スポーツシューズに多いです。


野田
僕なら、革靴は27㎝でいいけど、スポーツシューズは28cmを選ぶ必要があるんですね。

高山
そうなんです。自分の足を測ったほうがもちろんいいのですが、足長だけでもそれだけ違いがあるので、足幅も足囲も考えると、靴選びは必ず試着をする必要があります。

ほかにも足の形、特につま先の形はいろいろです。

野田
僕はこの図で見ると「エジプト型」です。

高山
日本人はエジプト型が多いです。エジプト型の人は、オブリークというような、四角や丸いつま先でないと合わないのではないですか?

野田
そうです。先が細い靴だと、いいと思って履いてもきつくて。

高山
つま先が細いものはポインテッド・トゥと言います。かっこいいですよね。ハイヒールの靴にも多いですが、あの形が合うのは足がギリシャ型の人だけなんです。

野田
我慢して履こうと思っても、結局痛くて家の置物になっちゃってます。

高山
そうですよね。だから、必ず自分の足に合う形の靴を選んだほうがいい。ポインテッド・トゥの中にも、よく考えられて作られている靴もあります。でも、基本的にエジプト型の足には無理な形。みんながみんな、同じようなものを履けるわけではないので、決してデザインだけでは選ばないでいただきたいです。靴に足を合わせるんじゃなくて、足に靴を合わせてください。

野田
靴に足を合わせて履いていると、どうなってしまうんですか?

高山
やはり、指が曲がってしまいます。だから、靴というのは足の健康を考えるうえでネガティブな要素になり得るのです。

一方で、合う靴を選べばポジティブな要素になります。指の付け根が曲がる部分からかかとまでをぴたっと固定すると、アーチの機能を保ち、高めることができます。紐靴のひもを締めたり、自分に合ったインソールを使ったりして、アーチを締めて指先を自由にすると足の機能を高められます。

また、足が靴の中で滑らないほうがいいので、パンプスの場合は滑り止めを付けるなど、足が前に滑っていかないようにします。

靴選びのポイント。足長を合わせ、実際のサイズを確認する

野田
いろいろお伺いしましたが、靴選びのポイントはたくさんありますね。

高山
足長は何より大切です。足幅や足囲もないがしろにはできませんが、靴紐やインソールで調整できるので、足長だけは必ず合わせてください。その際、サイズ表記だけでなく、実際のサイズを確認します。

また、TPOを意識しましょう。おしゃれなパーティなどでおしゃれな靴を履くのもいいですが、歩く際には歩くための靴が必要。足にとってポジティブな選択をしてください。

日本は室内で靴を脱ぐ文化があるため、靴ひもを結ばない人が多いものの、結ぶのには1分もかかりません。面倒でも、しっかり正しく結ぶようにしましょう。パンプスは前に滑らないものを探し、滑るなら薄手のシリコンシートなどを滑り止めとして活用してください。

野田
今日のお話、なかなか他では聞いたことがないです。靴選びのポイントは、料理の「さしすせそ」くらい重要な話ではないでしょうか。でも、若い方はわざわざ考えないし、ファッションとしてしかとらえられない。歩く行為の重要性や、間違った靴選びが引き起こす身体への影響は注目されないままです。ほんとうは、靴を販売するメーカーさんなどが発信していくべきなのかもしれませんね。

高山
生活習慣病の予防は、学校や家庭で伝えていくべきではないかと思っています。

野田
寿命が100歳まで延びても、歩けない状態で生き続けるのは寂しいですよ。肌の話から、正しい情報を持って健康に生きる話にまでつながる展開は、まさにこのサロンルームで話したい内容でした。ありがとうございました。


靴の選び方で、パート1パート2で伺った足の環境だけでなく、健康寿命までも左右していくのですね。自分の足に合った靴、ポジティブな影響を与える靴を選び、歩き続けて健康を維持していきたいところです。

執筆:栃尾 江美

対談のパート1と2はこちら▼

P.G.C.D.公式サイトはこちら▼