見出し画像

私たちに根付く詫び寂びの美意識を呼び覚ます【大和 美緒氏のこれからのアートの話】

Respect the Artist 大和 美緒×P.G.C.D.代表 野田 泰平[トークセッション アフターレポート(後編)]

アートってこんなにも幅広いんだ!
吹く風になびき、さわやかな音を鳴らす作品に、普段美術館で目にするのとはまた一味違ったアートの形を私たちは発見する。

2023年1月27日に開催されたアーティストの大和 美緒氏とP.G.C.D.代表 野田 泰平による「美」と「アート」をテーマにしたトークセッション。後編では、昨年2月に大和氏が経験したメキシコでの6週間の滞在制作の貴重なお話をお届けいたします。

P.G.C.D.が大切にしている日本人の美的価値観“詫び寂び”の精神を呼び覚ましてくれるような、『自然』と『その場所』での関りから生まれる大和 美緒氏のアートの世界へ、さあ、ご一緒に。

■対談参加者プロフィール
Respect the Artist
大和 美緒
1990年滋賀生まれ。2015年京都造形芸術大学大学院総合造形領域修了。
油彩による点の集積やインクによる線の束などから構成されるRepetitionシリーズを発展させる。純然とした動作の繰り返しの果てに立ち現れる画面は有機的で、時間の経過を内包しながら、自然の有り様やシステムと、人間の身体や感性との関わり合いを可視化する。
主な展覧会に「KYOTO STEAM 2020」 京都市京セラ美術館 (2020) 、「project N」東京オペラシティーアートギャラリー(2019)など。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社 ペー・ジェー・セー・デー・ジャパン
代表取締役CEO
野田 泰平
1979年福岡県生まれ。2010年に株式会社P.G.C.D. JAPANを設立。「年齢を美しさに変える人」を増やすため、スキンケア・スカルプケアの商品を開発、販売。また、2019年にはホールディングス会社である株式会社JBI GROUPを設立。企業理念『Pay forward』を掲げ、“世界を幸せにする人を増やす”という使命のもと、サスティナブルな商品、サスティナブルな事業を創造し、社会と未来に貢献する。

“今”、“ここ”を感じる体験を。
感覚を目覚めさせる大和 美緒氏の作品づくり

建仁寺両足院での展覧会展示作品

大和 美緒 (以下敬称略。大和)
こちらは去年の秋に建仁寺両足院で展覧会をさせていただいた際の展示の風景です。

この作品は新しい作品で、白い陶器でできています。
てのひらを合わせて出来るサイズの、丸い形を信楽の土で作って、焼き上げたものを空間に吊るしています。

日本人の文化を感じる大和氏のアート。弱さのデザインとは?

大和:
空間に対してどうやったら自然な状態で関わっていけるか考えていて、どのような状態が自然なのかというのを言葉ではうまく説明ができないのですが、色々考えて形にしています。

P.G.C.D.代表 野田 泰平 (以下、P.G.C.D.野田):
今ちょうど空を飛んで行ったカラスの声を聞くだけでも、僕たちは風を感じるし、この音や風によって、稲穂が揺れている風景まで浮かんできますよね。
この音自体で僕たちは風を感じることができるし、空間を感じることができる。それが僕たち(日本人)の美意識、美学の素晴らしさですよね。すごく素敵だと思います。

大和:
ありがとうございます。葉っぱがさわさわと、一つ一つの音は小さいのですが、大きな木に風が吹くイメージです。 
この作品は建仁寺さんにご奉納させていただくことになったので、機会があった際にはぜひ実際にご覧いただけたら嬉しいです。

土地と自然と関わり生まれるメキシコ『カサワビ』での滞在制作。
日本人に根付く美的価値観“詫び寂び”の音を聴く。

大和:
次は去年メキシコで経験してきたレジデンスのお話をさせていただきます。
レジデンスというのはアーティストが行う滞在制作の意味で、今回はメキシコにある「Casa Wabi (カサワビ)」という文化財団がやっていらっしゃるレジデンスにご招待いただきました。
こちらの財団は日本文化やデザインに大変好感を持っていて、「カサワビ」という名前もカーサはスペイン語で「家」、ワビは日本語の侘び寂びの「詫び」が由来だそうです。

海・風・土、大自然の中を生きる6週間。

大和:
こちらは隈研吾さんが作られた鳥小屋です。たぶん世界で一番立派な鳥小屋ですね(笑)
日本家屋の建材として使われている板焼杉という杉を焼いた建材を組み合わせることで、鳥たちに日陰と風が通る場所を作っています。

Casa Wabi(カサワビ)ではサステナビリティプロジェクトの一環で、ここで採れた卵が私たちの朝食になったり、牛とかヤギがいるので、チーズやバターになったり。あとは、はちみつの養蜂もしていたり。自然と人がどう関わっていけるのか幅広く実践している場所でした。

野田:
ビオトープを作っているみたいな。

大和:
そうです。本当に。

こちらは、ボスコ・ソディさんの作品です。
テラコッタという素焼きの粘土なのですが、この土地で採れた土を水と混ぜてこねることで、粘土(テラコッタ )として使えます。
こちらはそうして作ったレンガを2メーターの立方体に組み上げて作られたランド・アートです。

私はランド・アートというのは初めて見たのですが、大きい大地、地球を感じるってこういうことなのかと、この場所で初めて体験しました。

大和:
私が行ったワークショップは2本あって、1つは子供達とスケッチをしながらこのカサワビを探検するワークショップです。
普段何気なく見ているものから、スケッチブックと鉛筆を持って自分が少しでも気になるなと思ったものを描いてみるんです。そして、色々体験をした後に、みんなで見せあいっこをしました。

みんなで見せっこしてみると、植物が気になる子や、人が気になる子とか色々いて。
一番びっくりしたのは、紙に等間隔の点を描いている子。『これは何かな?』と思ったんですよ。その子に聞いてみたら安藤忠雄さんが設計したこの施設の『壁』だそうで、建築に興味がある子だったんですね。普段みんなが暮らしている中で気づかない自分が注目していることを知って、人と共有するというワークショップでした。

2つ目はテラコッタの粘土でワークショップをしました。みんなで自然を観察したのち、手のひらで葉っぱの形を作っていくというものです。

みんな形が自分の手のサイズとか、形とか、見方の癖みたいなのが出ていて面白いなと思いました。

粘土は地球の一部と実感。テラコッタの土を使ったワークショップ

大和:
もう一つ、お花の形を模した鈴も子供たちと作りました。
三枚の花びらのシンプルなものです。

野田:
可愛らしくて、いい音ですね。
 
大和:
子供達と一緒に花びらを三枚つくって合わせて、花がどうやってできているのか作りながら体験しました。
 
野田:
落ちたら絶対に割れちゃうから、みんながそっと扱う。その時点でデザインですよね。優しく丁寧に触らないとダメだし、プラスチックだったら、落ちても普通に拾えばいいだけで、心をデザインしているようですね。

大和:
メキシコで大きな自然に触れてきたので、この自然とどう関われるかという事を最後、ワークショップに落とし込みたいなと思っていて。

メキシコで見たブーゲンビリアの花が風にゆったりとそよいでいる姿を見て、この葉っぱを現地の木にみんなで結びつける事で完成させようと思いました。

みんなが通っている学校が海辺の丘にあるところだったので、学校の木にみんなで作った300ぐらいあるお花を結びつけて現地で作っていきました。風が吹くと、さっきのささやかな音が響きます。

葉っぱも結び付けてきたので、ここに通う子供達と一緒に作った作品はその場所に今も自然と共にあると思います。

野田:
アートだけど、土だから雨になるとまた戻るだろうし、風によっても摩擦でまた薄くなったり。すべて自然に戻っていくっていう循環は素敵ですね。

大和:
ありがとうございます。作品のタイトルは「土は歌う」と名付けました。 一つずつ音が違うのですが、それがすべて同時に鳴った時にはシンフォニーのように響きます。

「土は歌う」

野田:
ヤドリギのように、昔からあるものに新しいものが合わさって新たな生命が生まれるようで、美しいですね。ありがとうございます。

大和:
このプロジェクトでは、ひとつひとつ自然と関わっていく過程を、子供たちや現地の人たちと一緒に感じることができたと思います。
今後は、メキシコであったり、滋賀県であったりと、その土地その土地と関りながら作品を作るなど、長期的なプロジェクトとして進めていきたいと思っています。

野田:
僕は毎月京都でお茶を習っているのですが、茶器を作られる家元だったりとか、土を作られているところはたくさんあるんですよね。
大和さんのその土地で作ったものと関わっていくプロジェクトも実現できると思うし、茶道とコラボしても面白いかもしれないですね。日本の詫び寂びの静寂の中に、アートの中にある『寂びの美』みたいなものはすごく合うなと思いました。

大和:
ありがとうございます。

野田:
これからの活動も楽しみですね。今日は貴重なお話をたくさんお聞かせいただきありがとうございました。


自然とともに、今、ここで。流れる時間の中を生きていることを感じられる大和 美緒氏のアートの世界。どこからか、新しいアートの扉が開く音がしてきませんか?
前編では、お菓子の絞り機やシャボン玉など実験的な作品の制作過程とともに今を生きる私たちの身体性や営みを作品として魅せてくれました。後編では、そこからさらに自然と場所と関わりあいながら生きていること、寂びていくからこその美しさを瑞々しく語っていただきました。

展覧会は3月31日(金)まで開催中です!
ぜひ、あなたのなかにある『美しさ』を感じに、大和 美緒氏が織りなす「呼吸する星」へお越しください。
 
トークセッションの前編はこちら▼

展覧会展示作品のご紹介はこちら▼

展覧会の詳細はこちら▼

P.G.C.D.公式サイトはこちら▼

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!